リトミック教室
【一色リトミックとは】

一色リトミックは、子どもたちが成長し、社会を支え、大切な人と出会い、心豊かに生きていくために必要なことを遊びから学べる『心の木を育てるカリキュラム』を実践しています。
具体的な内容はこちら。
やりたいという意欲、集中して取り組む力、判断する力、記憶する力、あきらめない粘り強さ、自身、考える力、自己肯定、一般知識、認め合うことなど、子どもたちが成長していく中で身につけ、養っていきたい能力の基礎を作ります。
最近はリトミックという言葉をよく聞くようになりましたが、ただ音楽を流してリズム体操をすることがリトミックではありません。まずそれを皆さんに知っていただき、リトミックの本当の奥深さ、人間教育を感じて欲しいと強く思います。
子どもたちには無限の可能性があります。子どもだからといって、大人がその限界を決めてはいけません。笑顔で参加してくれている子たちは、一年の間に奇跡的ともいえるような素晴らしい成長を遂げます。
当然、一年の間にはできるときもあれば、できないときもあります。でも今その瞬間の点だけを見てしまってはいけません。”できるようになった”という線は、点と点のつながりだからです。前回できても今回できないこともあれば、最初の頃に難なくできていたことが、突然できなくなってしまうこともあります。”みんなと同じではなく、はみ出してもいいじゃないですか”と私は考えます。
毎回張り切って参加してくれている女の子が、ある日、いつもそっぽを向いて走りまわるだけだった男の子の手をギュッと握って歩き出しました。それを見ていた男の子のお母さんの目からは涙が・・・喜びがあふれたのです。子どもの成長はどんなことがきっかけになるか分かりません。お友だちの力って大きいのですね。
それからお母さんたちの力。
我が子の行動が不安になったとき「去年はうちもそうだったのよ。今の姿なんて去年の私には想像できなかったんだから」「突然できるようになるんだから大丈夫!」と周りのお母さんたちが共感してくれます。そんな温かい雰囲気の中で子どもたちは安心して成長していきます。
一年を終えてみると、方向や長さはいろいろあれど、必ずどの子も線が引けています。子どもたちの中にも自信が生まれています。
ぜひ一年を通して子どもたちの成長を見守っていただきたいと思います。
変化していくのは子どもたちだけではありません。子どもに対するお母さん同士の共感の中で、どのお母さんもよその子の成長に喜びを感じるようになります。褒めたり、手をつないだり、ときにはギュっと抱きしめ、常に笑顔を向けています。なんの強制もないのに、みなさん自然にそのように変化していきます。
子どもたちが笑うとお母さんが笑います。それを見て子どもたちがまた笑い、お母さんがまた笑うという 『幸せな笑顔の連鎖』 がレッスンの中にあり、とても良い雰囲気がそこにはあると心から思います。
【クラス概要】

西友二宮店4階と、二宮町百合が丘児童館で毎週レッスンを行っています。
月謝:4,200円 ※別途2,000円の教材費
内訳 手作り教材費1,000円(年間)修了時の記念品および、修了証書の補助分1,000円
西友(二宮店4階)カルチャー教室
つき組 毎週月曜 10時半~11時半
場所は下記のmapをご覧ください
二宮町百合が丘児童館
たんぽぽ組 毎週水曜 10時~11時
ひまわり組 毎週水曜 11時~12時
※現在は都合により、たんぽぽ組とひまわり組は合同レッスンしています
時間は10時半~11時半です
場所は下記のmapをご覧ください